平成23年12月20日から平成24年2月20日まで

身の回り品商業部会
日時・場所 出席者数 協 議 事 項 (内容)
2月13日(月)
午前11時
酒田産業会館
4階 月 山
5名 役員会
 1.平成24年度事業計画について
   来年度の部会事業として、座学研修会、視察研修等について協議した。
生活文化商業部会
1月26日(木)
午後5時
酒田産業会館
4階 月 山 
10名 役員会
 1.平成23年度部会活動報告について
 2.平成24年度部会事業について
 3.情報交換
   商業3部会合同役員懇談会について、3月中頃に開催することとした。来年度の部会事業については“おもてなし”をテーマに活動し、4月に研修会を開催予定。また、視察研修事業等について検討した。
建設業部会
12月22日(火)
午前11時
酒田商工会議所
3階 会議室
5名  正副部会長会議
  1. 酒田市議会建設常任委員会との懇談会について
 平成24年1月下旬に開催することとし、懇談会のテーマと開催日については、議会事務局と調整のうえ決定することとした。
2. 第31回酒田市との研修懇談会について
 開催日については、酒田市当局と調整のうえ決定することとし、懇談会の進め方について協議した。
1月26日(木)
午後3時
酒田産業会館
3階 鳥 海 
24名 酒田市議会建設常任委員会との懇談会
 1.山形新幹線庄内延伸と酒田駅周辺開発について
 2.日沿道の県境区間・石巻酒田間高規格道路の整備促進について
 3.酒田市役所本庁舎改築事業の地元優先発注について
 4.防災対策と大規模災害に強いまちづくりについて
    酒田市議会建設常任委員を迎え、上記のテーマで活発な意見交換をした。
観光部会
1月26日(木)
午後4時
酒田商工会議所
3階 会議室
7名 地元エージェントと正副部会長との懇談会
   庄内交通観光バス・ハイヤー(株)の須佐恵美指導バスガイドを囲んで、観光情報提供の方策等について懇談した。 
青年部
1月11日(水)
午後7時
圓福 
5名 次年度打合せ
 1.次期役員選任について
 2.平成24年度アドバイザーについて
 3.平成24年度事業計画について
1月12日(木)
正午
酒田商工会議所
3階 会議室
4名 三役会議
 役員会に諮る議案について審議した。 
1月12日(木)
午後6時
中国料理菜花
12名 役員会
 1.新会員入会承認について
 2.山形県商工会青年部連合会との合同研修会について
 3.第31回全国大会越中富山大会について
 4.若手後継者等育成事業研修会について
 5.みちのくウエストライン少年サッカー大会について
 6.各委員会活動について
1月24日(火)
午後7時
酒田商工会議所
3階 会議室
4名 新風委員会
 1.酒田商工会議所会頭・専務理事との懇談会について
 2.平成23年度事業の総括について 
1月26日(木)
午後7時
酒田商工会議所
3階 会議室
6名 交流委員会
 1.天童平成鍋合戦の総括について 
1月27日(金)
午後2時
山形市
パレスグランデール 
4名 山形県商工会議所青年部連合会第5回役員会
 1.平成24年度新役員選任について
 2.山形県連出向者サイクル表一部変更について
 3.全国会長研修会やまがた米沢会議監査報告等について
 4.日本YEG報告
 5.東北ブロックYEG報告
1月27日(金)
午後4時
山形市
パレスグランデール 
10名 山形県商工会議所青年部連合会・山形県商工会青年部連合会合同研修会(平成23年度若手後継者等育成事業)
  1.講演会
テーマ   「次世代を担う若手経済人に求められるもの」
〜どん底から全国2位へ飛躍した、あら伊達な道の駅の成功事例に学ぶ〜
講 師 放送大学山形学習センター所長 柴田 洋雄
内 容  公設民営方式によって開設した道の駅が年間来客数約350万人、売上約13億円を計上するに至るまでの経緯を解説され、反対意見を抑制するのではなく、育てていくことが重要と締めくくられた。
2.交流懇親会
2月2日(木)
午後7時
若葉旅館
8名 総務委員会
 1.臨時総会について
 2.平成24年度通常総会・卒業式について
2月2日(木)
午後7時
若葉旅館
6名 交流委員会
 1.平成23年度事業の総括について 
2月8日(水)
午後6時
酒田商工会議所
3階 会議室
4名 三役会議
 役員会に諮る議案について審議した。

 
2月8日(水)
午後7時
酒田産業会館
4階 白鳥
8名 役員会
 1.新会員入会承認について
 2.酒田商工会議所会頭・専務理事との懇談会について
 3.臨時総会について
 4.平成24年度通常総会・卒業式について
 5.平成24年度アドバイザーについて
 6.各委員会活動について
2月17日(金)
  18日(土)
富山国際会議場
富山市総合体育館他 
7名 日本商工会議所青年部第31回全国大会越中富山大会
  1.分科会
2.会員総会
3.大懇親会
4.記念式典
5.記念講演
  テーマ / 「この國の行方 日本人が日本人であるために」
講 師 / フリージャーナリスト 櫻井 よしこ 氏
6.記念事業
 本大会は、企業の発展と豊かな地域社会の形成に果たす商工会議所の役割を認識し研鑽を積むことを目的に開催され、全国各地の青年部会員約4,600名が参加。記念式典には柳澤経済産業副大臣はじめ多数の来賓の方が出席されたほか、次の第32回全国大会が沖縄県那覇市で開催されることが発表された。記念講演会で櫻井氏は、我々は日本人として自信と誇りを持ち行動すべきであり、将来を見据えた憲法改正が必要であると述べられた。また、記念事業では「サンプラザ中野くん」のコンサートが開催されるなど、本大会は盛会に終了した。
2月20日(月)
午後7時
酒田商工会議所
3階 会議室
6名 研修委員会
 1.若手後継者等育成事業講演会について 
青年部諸会議出席状況
1月 7日(土)  (社)酒田青年会議所 新春初顔合わせ会(酒井会長)
1月20日(金)  酒田商工会議所女性会 新年会(酒井会長)
女性会
1月12日(木)
午後5時
ガーデンパレスみずほ
2名 正副会長会議
 1.理事会に諮る議案について
1月12日(木)
午後5時30分
ガーデンパレスみずほ
12名 理事会
 1.平成23年度新年会について
 2.平成24年度事業計画について
 3.新年会試食会
1月20日(水)
午後5時
ガーデンパレスみずほ 
48名 新年会
  1.記念講演会
  テーマ   「これからの県づくりと県政運営について」
講 師 山形県副知事 橋 節 氏
内 容  東日本大震災への県としての取り組みや私たちを取り巻く社会経済状況の変化等について講話された。
2.懇親会
2月8日(水)
午後5時
酒田産業会館
4階 月 山
3名 正副会長会議
 1.理事会に諮る議案について 
2月8日(水)
午後6時30分
酒田産業会館
3階 鳥 海
12名 理事会
 1.若手後継者等育成事業について
 2.平成24年度事業計画について 
2月17日(金)
午後6時30分
酒田商工会議所
3階 会議室
4名 若手後継者等育成事業打合せ
 鶴岡との合同研修会について、当日のスケジュールや役割分担等、最終の打合せを行った。 
女性会諸会議出席状況
1月25日(水)   庄内柿新規需要開拓事業 庄内柿干し柿サミット(佐藤会長)
1月27日(金)   酒田市青少年を伸ばそう市民会議 第3回研修部会(村上副会長)
2月17日(金)   酒田市認可外保育施設審議会(片桐理事)
2月17日(金)   酒田市青少年を伸ばそう市民会議 会員研修会・交流会(村上副会長)
観光政策委員会
2月9日(木)
午後3時
ホテルリッチ&ガーデン酒田 
40名 さかた着地型観光研修会・報告会
  1.講 演
演 題 / 観光の力で庄内を元気に!
講 師 / 和歌山大学 経済学部 准教授 大澤 健 氏
2.報告会
(1) 「酒田まちあるきミステリーツアー」について
(2) 「酒田の“んめもの”巡り 秋の陣」について
(3) 「傘福の歴史探訪〜温故知新 何かを見つけに〜」について
アドバイザー
後藤 伸一 氏  潟eィー・ゲート ニューツーリズムコンサルタント
3.懇親会
 今年度、日本商工会議所の補助事業「地域力活用新事業∞全国展開プロジェクト」を活用して、「着地型観光の促進と『傘福』事業のビジネス化に関する調査研究」に取り組んできた。昨年7月から計5回の研修会を実施し、その中で、観光商品の実証検証として受講者が3グループに分かれてそれぞれ観光商品の企画・実施に取り組んだ。
 当日は、佐藤会頭はじめ、県観光交流課、庄内の観光関係機関などから40名が出席。
今年度の取り組みと今後の課題についてまとめた。