工業部会 |
日時・場所 |
出席者数 |
協 議 事 項 (内容) |
7月13日(火)
午前11時
酒田商工会議所
3階 会議室 |
5名 |
正副部会長会議
|
1.部会総会の開催について |
|
|
8月27日(金)午後3時30分より部会総会を開催することとした。総会終了後、潟Eエノの上野社長を招いての講演会を開催し、その後に懇親会を行うこととした。 |
|
理財部会 |
7月8日(木)
午前11時
酒田商工会議所
3階 会議室 |
4名 |
正副部会長会議
|
1.平成21年度事業報告について
2.部会総会の進め方について
3.部会総会の開催日時について
4.視察研修会について |
|
部会総会は8月20日に開催することとし、終了後、ビアパーティを開催する。なお、同日開催される「接客・接遇セミナー『カリスマ販売員に学ぶ』」を聴講することとした。
視察研修会は、高知県・愛媛県を候補地とし、10月29日・30日に実施する方針とした。 |
|
建設業部会 |
7月7日(水)
午後2時
日本海総合病院増築・改修工事現場 |
23名 |
視察研修会
|
増築工事完成を目前に控えた工事現場を視察し、発注・設計・工事の各担当者より、工事現場の案内並びに工事の概要について説明していただいた。 |
|
 |
青年部 |
6月28日(月)
午後7時
酒田商工会議所
3階 会議室 |
8名 |
総務委員会
|
1.青年部新ホームページについて
2.今後の事業について |
|
6月29日(火)
午後7時
酒田商工会議所
3階 会議室 |
7名 |
交流委員会
|
1.青年部「オリジナルせんべい」について
2.少子化対策事業について |
|
7月6日(火)
午後7時
酒田商工会議所
3階 会議室 |
6名 |
交流委員会
|
7月8日(木)
午後2時30分
長井市
タスパークホテル |
11名 |
第25回山形県商工会議所青年部連合会会員大会
|
1.記念式典 |
|
2.記念講演会 |
|
|
テーマ |
「一期一会を大切に〜知る人ぞ知るカリスマ車内販売員」 |
|
|
講 師 |
鞄本レストランエンタプライズ 東京列車営業支店
アドバイザー 齋藤 泉 氏 |
|
3.大懇親会 |
|
県内各青年部より約120名が参加。各地を代表する青年経済人として連携・協調に努め、地域の活性化を目的とした事業活動を推進していくことを確認した。 |
|
女性会 |
7月6日(火)
午前11時45分
山形県庁知事室 |
15名 |
「酒田港」について山形県知事へ表敬訪問&山形視察
|
酒田港の重点港湾(仮称)の選定に向けた対応について、吉村知事と面談意見交換を行った。女性の視点で、何をすべきか・何を望んでいるのかをお聞きした。その中で、港の利用拡大に向け、今まで以上に各企業に於いて、知り合いの企業等へPRを行ってほしいことや県の取組策として使用料の減額等のお話があった。全ては、行動あるのみとお話された。終了後、山形市内の「紅の蔵」を視察した。 |
|
 |
7月10日(土)
〜11日(日)
午後1時
長野県上田市
「あいそめの湯」 |
2名 |
全国つるし飾りサミットin別所温泉
|
1.基調講演 |
|
|
テーマ |
「傘福」つるし飾りの歴史と地域交流 |
|
|
講 師 |
酒田商工会議所女性会副会長 村上 弘子 氏 |
|
2.パネルディスカッション |
|
|
テーマ |
「蚕都上田とつるし飾りによる街づくりにむけて」 |
|
|
コーディネーター |
|
|
|
長野大学地域連携センター長教授 三田 育雄 氏 |
|
|
パネラー |
|
|
|
酒田商工会議所女性会会長 佐藤 和子 氏
長野大学企業情報学部准教授 前川 道博 氏
信州上田市雛の会会長 下谷 よし枝 氏
上田市商店街連合会会長 山田 豊 氏 |
|
3.上田市全国つるし飾り祭り開会宣言 |
|
今回、急な依頼であったが、酒田のPRと上田市の「つるし飾り」の勉強を兼ね関係者とともに参加した。上田地方でも、江戸時代後期より、初節句を迎えた女の子の健やかな成長を願って、縁起物のつるし飾りを贈る風習があった。細工物は、日本三大つるし飾りとほぼ似通っているが、上田独特の「押し絵」風のつるし飾りが有り、柳の木に吊すのが特徴である。この良き風習の復活を願い、8年前から取組季節の風物詩として、3月に開催されているとのこと。別所温泉観光協会が本サミットや「まつり」を企画された。各温泉施設や寺社・駅等にも展示し、全体で盛り上げている雰囲気があった。 |
|
7月12日(月)
午後5時
酒田商工会議所
3階 会議室 |
3名 |
正副会長会議
|
7月12日(月)
午後6時30分
酒田産業会館
3階 鳥 海 |
13名 |
理事会
|
1. |
平成22年度東北六県商工会議所女性会連合会総会郡山 大会&会津若松視察研修について |
|
2. |
会員交流リフレッシュ講座について |
|
3. |
傘福関連事業について |
|
|
来年の9月まで約1年をかけて、神社仏閣に奉納されている傘福の調査を開始し、酒田市と協力しながら、観光パンフ掲載に向けた話し合いを行った。 |
|
4. |
9月事業について |
|
|
(1) |
酒田市議会との意見交換会について |
|
|
|
日程や意見交換の概略を話し合った。9月28日開催することとし、女性会が関わっている「傘福」を通 しての観光や、「環境エコ」について、どのように取
り組んだら良いかを中心に話し合いをもつこととした。 |
|
7月16日(金)
午前11時
ビッグパレットふくしま |
12名 |
平成22年度東北六県商工会議所女性会連合会総会郡山大会
|
1.総会 |
|
2.会員大会 |
|
|
この度の大会に於いて、「傘福事業活動」に対し六県連より表彰を受けることができた。 |
|
3.講演会@ |
|
|
テーマ : 「華麗なる共演者たち」 |
|
|
講 師 : 女優 司 葉子 氏 |
|
4.講演会A落語 |
|
|
テーマ : 「創作落語」 |
|
|
講 師 : 落語家 桂 幸丸 氏 |
|
5.懇親会 |
|
 |
7月17日(土)
午前10時
会津若松市内 |
11名 |
会津若松市内視察研修
|
東北大会終了後、会津若松市内の視察研修を行った。各商店街の視察や「アネッサクラブ」で取り組んでいる事業・街並みを視察した。 |
|