身の回り品商業部会 |
日時・場所 |
出席者数 |
協 議 事 項(内容) |
11月25日(木)
午前10時
酒田産業会館
3階 鳥 海 |
2名 |
弦巻副会頭と正副部会長との懇談会
|
食料品商業部会 |
11月26日(金)
午後4時
酒田産業会館
4階 日本海 |
3名 |
大野副会頭と正副部会長との懇談会
|
生活文化商業部会 |
11月25日(木)
午後5時30分
アンジェロ |
16名 |
役員会
|
1.今後の部会事業について |
|
2.情報交換・その他 |
|
部会担当副会頭である佐藤副会頭よりご臨席を賜り、これまでの部会活動についてそれぞれ報告した。
また、初孫の先代(故佐藤久吉氏)が、16ミリフィルムで撮影した貴重な映像を投影し、当時の酒田を振り返る大変懐かしい映像に参加者一同感銘を受け、有意義な会合となった。 |
|
11月30日(火)
午後3時
酒田産業会館
3階 鳥 海 |
4名 |
佐藤副会頭と正副部会長との懇談会
|
工業部会 |
11月26日(金)
午後4時
酒田産業会館
4階 日本海 |
4名 |
大野副会頭と正副部会長との懇談会
|
12月1日(水)
午後2時30分
酒田産業会館
4階 月 山 |
3名 |
正副部会長会議
|
1.平成23年度酒田市に対する要望事項について |
|
2.部会総会の進め方について |
|
12月1日(水)
午後3時30分
酒田産業会館
3階 鳥 海 |
20名 |
部会総会
|
1.副部会長の選任について |
|
|
下記のとおり選任された。 |
|
|
副部会長 大平 晃三 氏 花王且田工場 |
|
2.研修会 |
|
|
テーマ |
「ベトナムと渋沢栄一に学ぶ」 |
|
|
講 師 |
轄ヨ藤経営会計 代表取締役 齋藤 俊勝 氏 |
|
|
内 容 |
ベトナムの現在の観光産業や日本企業の現地法人の動向および企業進出の必要性のほか、日本最初の株式会社を立ち上げた渋沢栄一氏、そして酒田出身の洋学者として株式会社や貿易の必要性を説かれた本間郡兵衛氏の足跡などについて講話された。 |
|
 |
港湾交通部会 |
11月24日(水)
午前9時
酒田商工会議所
3階 会議室 |
5名 |
正副部会長会議
|
1.平成23年度酒田市に対する要望事項について
2.今年度の事業経過について |
|
11月26日(金)
午後4時
酒田産業会館
4階 日本海 |
3名 |
大野副会頭と正副部会長との懇談会
|
理財部会 |
11月19日(金)
〜20日(土)
松山市・高知市 |
15名 |
視察研修会
|
NHKのテレビ放送「坂の上の雲」及び「龍馬伝」で話題の愛媛県松山市と高知市を訪れた。松山市では、松山城や道後温泉本館などを見学。2日目は「土佐・龍馬であい博『高知・龍馬ろまん社中』」や「ひろめ市場」などを見学。高知市は圧倒的な龍馬ブームの到来で活況を呈していた。 |
|
 |
11月25日(木)
午前10時
酒田産業会館
3階 鳥 海 |
3名 |
弦巻副会頭と正副部会長との懇談会
|
建設業部会 |
11月30日(火)
午後3時
酒田産業会館
3階 鳥 海 |
5名 |
佐藤副会頭と正副部会長との懇談会
|
観光部会 |
11月22日(月)
午前11時
酒田商工会議所
3階 会議室 |
5名 |
正副部会長会議
|
1.平成23年度酒田市に対する要望事項について |
|
2.全国観光振興大会2010in青森について |
|
11月25日(木)
午前10時
酒田産業会館
3階 鳥 海 |
4名 |
弦巻副会頭と正副部会長との懇談会
|
情報・サービス部会 |
11月22日(月)
午前11時
酒田商工会議所
3階 会議室 |
6名 |
正副部会長会議
|
1.平成23年度酒田市に対する要望事項について
2.今後の部会事業について |
|
11月30日(火)
午後3時
酒田産業会館
3階 鳥 海 |
4名 |
佐藤副会頭と正副部会長との懇談会
|
12月16日(木)
午後4時30分
酒田産業会館
3階 鳥 海 |
18名 |
正副部会長・所属議員・幹事との合同懇談会
|
1.今後の部会活動について
2.平成23年度商工会議所事業計画の要望について
3.情報交換 |
|
青年部 |
11月19日(金)
午後4時
新庄市
ザ・リヴィントン |
4名 |
山形県商工会議所青年部連合会 第4回役員会
|
1. |
会務理事代行について |
|
2. |
平成23年度新役員の選任について |
|
3. |
全国会長研修会高松道場及び全国大会みやぎ仙台大会について |
|
4. |
山形県商工会青年部連合会との合同研修会について |
|
5. |
平成25年度東北ブロック大会開催について |
|
6. |
日本YEG報告 |
|
7. |
東北ブロック報告 |
|
11月21日(日)
午後5時30分
ル・ポットフー
|
18名 |
婚活支援事業「オータムパーティ2010」
|
酒田市及び近隣地域に居住している30歳〜45歳の独身の方々を対象に「出会いの場」を提供し、男女計59名の方が参加された。本事業は、昨今問題となっている少子高齢化の抑制を目的に、今年の新事業として企画開催したもので、ワインや食事を楽しみながらのフリータイムを展開した結果、4組のカップルが成立し和やかのうちに閉会した。 |
|
11月25日(木)
午後7時
酒田商工会議所
3階 会議室 |
10名 |
交流委員会
|
1.婚活支援事業オータムパーティ2010報告
2.平成鍋合戦出店に係る諸準備について |
|
11月26日(金)
27日(土)
午後12時30分
香川県
サンポートホール高松他 |
6名 |
日本商工会議所青年部 第28回全国会長研修会志國高松道場
|
1.会員総会
2.対象者別分科会
3.全体研修
次代の地域経済を担う青年経済人として当青年部会員が参加。個人の資質向上と意識高揚を図るとともに、各地域の青年部組織が抱えている課題等に対し、積極的な討論及び意見交換を行った。 |
|
11月29日(月)
午後7時
鳥しん |
16名 |
交流事業反省会
|
1.婚活支援事業について
2.平成鍋合戦出店に係る諸準備について
今後の交流事業を行うための課題抽出や、12月に出店を控えている平成鍋合戦の内容について意見交換を行った。 |
|
12月3日(金)
午後6時30分
酒田産業会館
3階 鳥 海 |
17名 |
12月例会
|
1.研修会 |
|
|
テーマ |
「七日町商店街活性化の鍵は
〜連携の中から生まれるもの〜」 |
|
|
講 師 |
七日町商店街振興組合
事務局販促担当 下田 孝志 氏 |
|
|
|
|
|
|
テーマ |
「元祖七日町一帯ドリンクテーリング大会について」 |
|
|
講 師 |
七日町一帯ドリンクテーリング大会実行委員会
実行委員長 太田 恒夫 氏 |
|
|
|
|
|
|
内 容 |
実際の街づくり事例に基づいての連携及び商店街活性化に向けた要点についてや、活性化策の一つとして長年の実施実績を誇る七日町一帯ドリンクテーリング事業について、事業を進めるうえでの注意点などの講話をいただいた後、情報交換を兼ねた懇談会を実施した。 |
|
12月8日(水)
午後7時
庄内園芸緑化 |
3名 |
総務委員会
|
12月9日(木)
午後6時
酒田商工会議所
3階 会議室 |
3名 |
三役会議
|
12月9日(木)
午後7時
酒田産業会館
3階 鳥 海 |
9名 |
役員会
|
1.第16回天童平成鍋合戦について
2.第30回全国大会みやぎ・仙台大会について
3.各委員会活動について |
|
12月11日(土)
午前9時
港南学区コミュニティ防災センター |
13名 |
鍋合戦事前準備会
|
天童平成鍋合戦に出店するための食材仕込み等を行った。 |
|
12月12日(日)
午前11時
山形県総合運動公園 |
20名 |
第16回天童平成鍋合戦参加
|
酒井会長以下20名が参加し、今年度開発した新鍋「酒田商人米娘鍋」を販売。予選を通過し決戦審査に駒を進めたものの、結果として入賞には至らなかったが、地元産の多彩で魅力ある食材をPRすることができた。 |
|
 |
12月15日(水)
午後4時30分
宮城県
割烹古梅荘 |
2名 |
「第12回みちのくウエストライン少年サッカー大会in古川」報告会
|
1.事業報告並びに収支決算について
2.その他
8月に開催された同大会の事業報告と収支決算について承認された。4巡目となる次年度は酒田にて第13回大会を開催予定していることから、大会日程案などの説明を行ったほか、今後の連携軸事業の展開について意見交換を行った。 |
|
女性会 |
11月17日(水)
午前9寺
藤沢周平記念館他 |
20名 |
平成22年度若手後継者等育成事業鶴岡主管
|
1.藤沢周平記念館視察
2.研修会 |
|
|
テーマ |
「つるおかルネサンスの会の活動について」 |
|
|
講 師 |
つるおかルネサンスの会
副代表 國井 美保 氏 |
|
|
内 容 |
3名で設立した任意ボランティア団体で組織されている。藤沢文学を通し、庄内にある歴史的建築施設へ出向いて朗読会を開催し、その保存・活用に務めている。観光パンフ制作にも積極的に関わり、民間の文化事業と連携を取りながら、和のテイストにこだわり、制作に当たったことなどをお話された。 |
|
3.庄内映画村オープンセット視察 |
|
11月22日(月)
午後5時
酒田商工会議所
3階 会議室 |
3名 |
正副会長会議
|
11月22日(月)
午後6時30分
酒田産業会館
3階 鳥 海 |
14名 |
理事会
|
1.新年会について
2.傘福事業及びサミットについて
3.平成23年度東北女連天童大会について |
|
12月1日(水)
午後6時30分
酒田産業会館
3階 鳥 海 |
12名 |
新年会打合せ
|
1.新年会開催内容について
2.当日の役割分担について |
|
12月3日(金)
午前9時30分
酒田産業会館
3階 鳥 海 |
3名 |
目黒雅叙園との「山形ひな紀行」についての打合せ
|
今年度も平成23年1月27日〜3月3日の期間で開催されるに当たり、展示品の確認等の打合せを行った。 |
|
12月13日(月)
午後5時
酒田商工会議所
3階 会議室 |
3名 |
理事会
|
1.新年会について |
|
2.傘福事業及びサミットについて |
|
|
サミット関連の製作・傘福展示のそれぞれの進捗状況について報告・検討した。 |
|
3.平成23年度事業計画について |
|
12月14日(火)
午後6時30分
酒田産業会館
3階 鳥 海 |
8名 |
つるし飾りサミット関連打合せ
|
平成23年2月8日「第4回日本三大つるし飾りサミットin
tokyo」開催に伴い、「市民製作のつるし飾り」を各三地域で募り、サミット会場に展示することとなった。その細工物の酒田割り当て分の調整と今後の進め方について打合せを行った。 |
|
12月18日(土)
午前10時
山王くらぶ |
8名 |
つるし飾りサミットに係わる傘福製作の講習会
|
2月8日開催のサミットに於いて、目黒雅叙園とのコラボレーションによる目黒雅叙園の婚礼衣装「リサイクル着物」を使用し、三地区合同で「つるし飾り」を製作することとなった。その展示に伴い、酒田割り当て分の製作のための講習会を行った。 |
|
12月18日(土)
午後6時30分
香梅咲 |
3名 |
傘福調査に係わる報告会(酒田ふれあい商工会女性部関係者との親睦会)
|
今年度事業のひとつに「傘福調査」が有る。傘福の歴史を探るため、酒田市内の神社仏閣を8月下旬より調査を開始、現在210ヶ所を回り、65ヶ所で傘福の現存を確認することができた。今後酒田市と協力をしながら観光パンフレット等の製作に入る予定。この調査に当たり旧平田・松山・八幡地区の女性部の皆様からも協力を得ることが出来、今回、報告会を兼ね親睦・交流を行った。 |
|