平成21年6月16日から7月20日まで
 
商業3部会(身の回り品商業部会・食料品商業部会・生活文化商業部会)
日時・場所 出席者数 協 議 事 項 (内容)
7月17日(金)
午後4時30分
港座・鈴政
37名 商業3部会合同研修会
  内容 港座復活と「おくりびと」メイキングビデオ放映・説明
〜これからの商業と観光について〜 
講師 NPO法人 酒田ロケーションボックス
 事務局長 市村 浩一 氏
 映画「おくりびと」の影響により、6月に復活した港座において開催した。これからの商業と観光のあり方について、ご講話をいただき、大変有意義な研修会となった。また、終了後懇親会を開催し、部会員の親睦を深めた。
食料品商業部会
7月6日(月)
午後3時
酒田商工会議所
3階 会議室
5名 正副部会長会議
  1.平成20年度部会事業報告
2.平成21年度部会事業計画について 
    例年実施している「工場見学会」や「お歳暮ギフトチラシ発行」事業を継続するかどうか、また新規事業等について検討した。後日、あらためて正副部会長会議を開催し、新規事業について再検討することにした。
生活文化商業部会
6月26日(金)
午後2時
酒田商工会議所
3階 会議室
4名 正副部会長会議
  1.副部会長辞任に伴う取扱いについて
   4月3日付で谷口松美氏(第一物産)より、副部会長辞任の届出があり、取扱いについて協議した。
2.平成21年度の部会事業について
 部会総会の開催について協議し、引き続き、商業3部会での研修会を、港座においてを開催することとした。
7月17日(金)
午後4時
港座
14名 部会総会
  1.副部会長辞任に伴う取扱いについて  
   4月3日付で谷口松美氏(第一物産)より、副部会長辞任の届出があり、西村修氏(仮設機材工業)を補欠選任することが承認された。
2.部会事業について
 部会事業等について説明した。
建設業部会
日時・場所 出席者数 協 議 事 項 (内容)
7月15日(木)
午後3時
酒田産業会館
3階 鳥 海
19名 役員と所属議員との合同懇談会
  1.平成21年度の事業活動について
  (1)国交省酒田港湾事務所長の講演会
(2)「藤沢周平記念館」視察研修会
(3)酒田市との研修懇談会 
 上記の事業を行うことを確認した。
7月15日(木)
午後4時
酒田産業会館
4階 日本海
49名 部会研修会
  テーマ 「公共事業改革の動向を踏まえた酒田港の課題と展望」
講 師 国土交通省東北地方整備局
 酒田港湾事務所所長 小路 泰広 氏
内 容  公共事業改革のもとで行われるB/Cによる事業評価だけでなく、防災や事業継続性も含めた評価手法の必要性について述べ、地方の社会資本整備のみならず、国全体の整備計画に基づく必要性を訴えることが重要との説明を受けた。
 更に日本海側の各港湾都市間で競争が激化していることから、県内企業による酒田港の利用促進に務めるとともに、様々な課題の克服が重要との説明を受けた。
観光部会
7月8日(水)
午後1時30分
酒田商工会議所
3階 会議室
7名 観光3団体(酒田市・観光物産協会・観光部会)懇談会
  1. 「まちなか観光」の推進について
 今般おもてなし事業の一環としてまちなか観光を推進するため、「道案内いたします」など4種類のシールを作成したので、酒田市で作成する観光マップにも掲示していただくとともに、市内の観光施設や駅等に告知するポスターを作成することとした。
2. 「おくりびと」・「酒田まつり創始400年」を契機とした観光振興について
 酒田まつり創始400年でピンバッジを作成し好評を得たので、北前船と海をモチーフとしたピンバッジを作成し、酒田をアピールすることとした。
青年部
日時・場所 出席者数 協 議 事 項 (内容)
7月14日(火)
午前11時
酒田商工会議所
3階 会議室
3名 県連出向者会議
  1.第2回役員会の進め方について
2.県連出向者サイクルについて
7月17日(金)
午後6時
酒田商工会議所
3階 会議室
4名 三役会議
   役員会に諮る議案について審議した。
7月17日(金)
午後7時
酒田産業会館
4階 白 鳥
13名 役員会
  1.各委員会活動について
2.新会員入会承認について
3.第24回山形県商工会議所青年部連合会会員大会について
4.東北ブロック大会仙台大会について
5.第11回みちのくウエストライン少年サッカー大会in新庄について
女性会
6月26日(金)
午前11時30分
新庄ニューグランドホテル
17名 平成21年度山形県商工会議所女性会連合会通常総会新庄大会

  1.総会   
  (1)平成20年度事業報告並びに収支決算承認について
(2)平成21年度事業計画(案)並びに収支予算(案)について
(3)次回開催地について
  以上の議案について審議され、全て原案どおり承認された。次回開催地は天童市に正式に決定した。
2.記念講演会
テーマ 「きっかけはのど自慢」〜私の放送人生〜
講 師 新庄藩江戸家老・元フジテレビプロデューサー
     門屋 盛孝 氏
 16年間フジテレビの番組制作に携わり、一貫して現場と向き合い、自身も楽しんで打ち込んで来た事など、ユーモアを交えて講演された。地域活性化の為、是非マスコミを利用してほしい等のお話があった。
3.交流懇親会
 県内各女性会より155名が参加され、各女性会との親睦を深めることができた。
7月9日(木)
午前11時
奥州市文化会館Z
ホール他
11名 平成21年度東北六県商工会議所女性会連合会総会奥州大会
  1.総会(各会長のみ出席)   
2.会員大会
(1) 総会報告
(2) 東北六県商工会議所女性会連合会表彰授与式
(3) 次回開催地について
 以上、大会は滞りなく終了した。六県連表彰は、各規定にもとづき会員40名、組織強化では5女性会が表彰を受けられた。次回開催地は、福島県郡山市に正式に決定した。
3.記念講演会
テーマ 「世界の山から見えたもの」〜美しい地球を守るために〜
講 師 アルピニスト 野口 健 氏
 世界の最高峰エベレストに若干25歳で登頂し成功させた。エベレストや富士山に散乱するごみ問題に心を痛め、試行錯誤しながら、当時の小池環境大臣を動かし県、市、町を動かし今では7千人が参加され、環境活動を行っている。環境の「環」は「わ」を意味し、みんなで成し遂げ、情報発信することが重要では。と講演された。
4.アトラクション
 地元の高校生の琴の演奏、水沢農業高校の百姓踊りなど、見応えのある内容が催された。
5.交流懇親会
東北六県女性会550名が一同に会し、交流会が行われた。
7月13日(月)
午後1時30分
酒田商工会議所
3階 会議室
3名 「第3回日本三大つるし飾りサミット酒田大会」打合せ
   来年3月予定のサミットに向けて、関係者と概要を話し合った。今後、準備段階を踏まえ、実行委員会を立ち上げる予定。 
7月15日(水)
午後5時
酒田商工会議所
3階 会議室
3名 正副会長会議
  1.理事会に諮る議案について
7月15日(水)
午後6時30分
酒田産業会館
4階 月 山
12名 理事会
1. 紅花染めについて   
2. 「第3回日本三大つるし飾りサミット酒田大会」女性会推進委員会立ちあげについて
3. 9月事業
(1) 第41回全国商工会議所女性会連合会長野全国大会について
(2) 山形県議会傍聴及び山形市内施設見学について
4. 平成21年度子育て応援就労環境づくりセミナーについて(酒田市主催)