平成20年9月16日から10月20日まで
 
生活文化商業部会
日時・場所 出席者数 協 議 事 項 (内容)
9月22日(月)
午後1時30分
酒田産業会館
3階 鳥 海
35名 ネットショップセミナー
 講 師 OSMC会長
      合資会社逸品社長 森本 繁生 氏
 内 容 当部会の継続事業であるネットビジネス関連について、今回はオンラインショップマスターズクラブ(OSMC)東北実践会との共催により開催した。
 合資会社逸品(大阪)の社長である講師より、地方のネットビジネス成功の秘訣など、具体例を交えながらわかりやすく紹介。また、参加者の自社サイト診断を行い、セキュリティ会社社長によるハッキングの事例解説も行うなど、参加者は目からウロコの思いで聴講し、大変有意義なセミナーとなった。


理財部会
日時・場所 出席者数 協 議 事 項 (内容)
9月26日(金)
午前11時30分
酒田商工会議所
3階 会議室
4名 正副部会長会議
1.視察研修会について
   11月下旬に四国方面の視察研修を行うことにした。
2.部会研修会について
   1月か2月に若手実践者の講話を主とした研修会を行うことにした。
建設業部会
日時・場所 出席者数 協 議 事 項 (内容)
10月3日(金)
午前11時
酒田産業会館
4階 白 鳥
8名 五分科会正副分科会長会議
1.酒田市議会議員との懇談会について
   部会事業として「酒田市議会議員との懇談会」を開催を検討するにあたり、各分科会から提案された課題の中から懇談のテーマについて協議し、「日本海総合病院の増改築事業」をメインテーマとして正副部会長会議に答申することとした。
青年部
日時・場所 出席者数 協 議 事 項 (内容)
9月20日(土)
午後1時
福島県須賀川市
須賀川市文化センター他
10名 日本商工会議所青年部第27回ブロック大会須賀川大会
1.記念式典
2.須賀川塾
3.大懇親会
9月24日(水)
午後7時
浪 漫 亭
12名 第3回交流委員会
1.稲刈りについて
2.どぶろく製造について
10月2日(木)
午後7時
酒田商工会議所
3階 会議室
14名 役員会
1.新入会員入会承認について
   4名の新入会員が承認された
2.青年部オリジナル製品作り(どぶろく)について
   11月下旬より製造開始予定することとした。
3.研修事業について
   10/28(火)東北公益文科大学大学院・中谷准教授より講演いただくこととした
4.全国大会びわ湖大津大会について
5.若手後継者等育成事業について
   今年は鶴岡が主管となり11/16(日)に開催予定。
6.第14回平成鍋合戦について
   12/7(日)に参加することにした。
10月5日(日)
午前10時
市内松山地区
20名 稲刈り体験
 農・商・工連携を目指して、農業体験の一環で5月に田植えを行った稲の刈り取り作業を体験し、その後、農業者との懇談を行った。今後、米を利用した青年部オリジナル製品として、どぶろくの製造を行っていく。

10月14日(火)
午後7時
若葉旅館
6名 第1回拡大委員会
1.今後の事業活動について
10月17日(金)
午後4時
新庄市
リビトン
6名 山形県商工会議所青年部連合会第4回役員会
1.若手後継者等育成事業
2.日本YEG・東北ブロック出向について
3.日本YEG・東北ブロック出向サイクル案について
女性会
日時・場所 出席者数 協 議 事 項 (内容)
9月18日(木)
午後6時30分
酒田産業会館
3階 鳥 海
26名 女性会「環境・エコ」についての勉強会及び打合せ会
1.勉強会「出前講座」
  テーマ 「ごみのダイエットしてますか?」     
  講 師 酒田市福祉部環境衛生課 
         課長 成 澤  実 氏
  内 容 酒田市の「ごみ」の現状を把握し、1日100gごみの減量に努めるにはどうしたらよいか、また、11月からレジ袋廃止に伴い「マイバック」を持参することによって、ごみの減量、CO2・原油もかなり削減される予想とのことであった。「環境・ごみ」について参加者一同再認識することができた。
2.「環境・エコ」についての打合せ会
 今年度は、焼却ごみとなるペットボトルのキャップや使用済み切手等を回収し、福祉事業に役立てること。また、女性会独自の「エコバック」の製作・販売。「風呂敷」の活用・講習会など、2つの班体制で取り組むこととした。


9月26日(金)
午後5時
酒田商工会議所
3階 会議室
3名 正副会長会議
1.理事会に諮る議案について
9月26日(金)
午後6時30分
酒田産業会館
4階 月 山
11名 理事会
1.平成20年度全国商工会議所女性会連合会沖縄大会について
2.平成20年度若手後継者等育成事業について(鶴岡主管)
3.「環境・エコ」事業について
   これからの進め方などを検討し、早い時期に各班で取り組むこととした。
4.10月事業について
5.傘福について
10月8日(水)
午前10時
鶴岡市温海地区
22名 平成20年度若手後継者等育成事業(鶴岡主管)
1.研修会
 (1)温海温泉街・鼠ヶ関方面町並み散策
 (2)街づくりセミナー
    テーマ 「百年の情熱を宿すまち、もの、ひとづくり」
    講 師 まちづくり団体 地方再生百年デザイン研究所
          代表 本間 真弓 氏
  内 容  温海温泉街への観光客の落ち込みになんと かしようと立ちあがった。街づくりは、地区内の話し合いも必要であり、さらにしっかり としたコンセプトを活かすには、専門家の意 見・アバイスが重要であること、また、人脈が大切と講話された。
2.交流会
  足湯カフェ「チット・モッシェ」に於いて、昼食会及び情報交換を行った。


10月11日(土)
午前10時
幸福川公園
13名 幸福川公園の清掃活動及び芋煮会
 「新井田川を守る会」の団体と協力し、秋の公園清掃と来春用の球根の植え込みを行った。清掃活動終了後芋煮会を行い親睦を深めた。

10月14日(火)
午後3時30分
酒田商工会議所
3階 会議室
3名 傘福サミットについて
 平成22年3月実施予定の「第3回日本三大吊しかざりサミット」に向けて、大筋の概要の打合せを行った。
10月20日(月)
午後6時30分
酒田産業会館
4階 月 山
10名 経営・文化委員会「環境・エコ」への取り組み検討会
 ペットボトルキャップ、使用済み切手、ブルタブ等の回収を行い、今後どのように福祉事業に役立ていくかを話し合った。
広報委員会
日時・場所 出席者数 協 議 事 項 (内容)
9月19日(水)
午前11時
酒田産業会館
4階 月 山
4名 委員会
1.平成21年オリジナルカレンダーについて
   酒田市内のアマチュア写真家から応募があった作品の中から選考をし、表紙を含めた7点をカレンダーに採用することとした。